40代からの痛みや不調を改善は、いつ改善していくの!?【東洋医学/ストレス/女性ホルモン60】
いつもありがとうございます!!
トレーナー&柔道整復師&鍼灸師の3つの視点で、
キレイな姿勢と正しい動きに整え、
たるみ・痛み・不調のない美姿勢スタイルを育てる。
東洋医学(鍼灸・薬膳)で
女性ホルモン&自律神経&免疫力を整える。
トレーニング&メンテナンスで、
年齢を重ねるほどに、
美しく健やかな身体と心を創る。
働く女性のカラダとココロをサポートするパーソナルトレーナー金田知彦です。
◇痛みや不調はいつ回復しているの???
何の前ぶれもなく出てきた身体の不調。
そして、中々、改善しない身体の痛み。
さらに、これと言った原因も見当たらない。
そういう時は、
あなたの自律神経が狂ってしまい、
正常に働かなくなっていることが考えられます。
不調や痛みは、いつ改善するのか???
どんな時に、回復してくのか???
それは、『あなたが寝ている時。』
または、『休んでいる時。』です。
ただし、リラックスできていることが絶対条件になります。
リラックスしているというのは、
自律神経の副交感神経が、
正常に働いている状態のことを言います。
しかし、過度のストレスによって、
自律神経が狂ってしまうと、
副交感神経が正常に働かず、
リラックスすることはできない為、
寝ても、休んでも、身体の回復は見込めません!!
◇痛みや不調を改善させる効果的な○○法!?
では、副交感神経を働かせてリラックスした状態で、
寝たり、休んだりするには、
どうするのが良いのか???
そこでオススメしたいのが、
『リラックス入浴法』です!!
ちなみに、あなたは、
毎日、湯船に浸かって、
しっかり温もっていますか???
そして、何分間、入浴していますか???
『5分くらい・・・など、かなり短い時間しか入浴しない。』
『面倒臭いから、シャワーで済ませている。』
もし、あなたが、
身体に不調や痛みを抱えているのでしたら、
必ず入浴するようにして下さい!!
そして、入浴時間も、
20〜30分間は入るようにして下さい!!
私のお客さまの中でも、
『入浴時間が極端に短い。』
または、『シャワーのみ。』という方ほど、
身体に不調や痛みを抱えていることが多い傾向にあります。
入浴には、もともと、
- 温まることで、血液循環が良くなる。
- 水圧によって、血管が圧迫されて、むくみが解消される。
- 浮力によって、身体の余計な力が抜け、緊張が取れる。
- 発汗作用によって、新陳代謝が高まる。
などの効果があります。
さらに入浴には、
このような効果に加えて、
特に高ぶった交感神経の緊張を鎮めて、
副交感神経へとスイッチが切り替わり、
リラックスしやすくなります。
【リラックス入浴法のポイント】
・ぬるめ(37〜40℃)の水温。
・20〜30分間ほど入浴する。
・食後1時間半程度、時間を空けるのが望ましい。
・香りの良い入浴剤を使うと、さらに効果UP。
・のぼせやすい人は、半身浴や、水分補給をする。
により、副交感神経に切り替わりやすくなり、
リラックスできるようになります。
そして、入浴後の過ごし方も大切です!!
せっかく入浴でリラックスできても、
その後の過ごし方で、
再び、交感神経にスイッチが入ってしまうと、
全くの意味がありません!!
寝る前に、
・何か食べて満腹になる。
・コーヒー、タバコなど刺激物の摂取。
・過度の飲酒。
・パソコン、スマホ、ゲームなどをする。
などを入浴後の寝る直前にしてしまうことで、
交感神経にスイッチが入ってしまい、
脳が興奮し、リラックスできなくなり、
睡眠の質も下がってしまい、
身体の回復の妨げになってしまいます。
入浴後は、睡魔がきたら、
すぐに就寝できるような環境を作っていきましょう!!!
最後までお読み頂きありがとうございます。。。
いつも頑張っている素敵なアナタを応援しています!!!
今日の美姿勢スタイルへのパワーワード
おヘソから指4本下を意識して立つ!!
これで、あなたは永遠の美姿勢スタイル!!
《働く女性のカラダとココロを守るパーソナルトレーナー 金田知彦》
大阪 天王寺 森ノ宮 堺市
たるみトレる×痛みトレる×美姿勢トレーニング
パーソナルトレーニング、姿勢改善、痛み改善、東洋医学など、
『ご質問』がございましたら、お気軽にこちらからお問合せ下さい!
☆からだと心の不調に悩むあなたへ☆
女性の40代~50代の年代は、女性ホルモンの低下&自律神経の乱れにより、今までになかった不調や辛い症状などの変化が起きやすくなります。
『正しい知識を学ぶこと』と、『自分に合った健康で適切な生活習慣の3本柱』で、女性ホルモンバランスと自律神経を整えることができ、辛い更年期も快適に過ごすことができます。
そこで一番効果的な方法が、東洋医学式セルフケアである『養生』です!!
『適切で効果的な運動(身体を整える運動・パーソナルトレーニング)』
『バランスの良い食事習慣(食べる・栄養・サプリメント)』
『質の良い休養(リフレッシュ・メンテナンス・睡眠)』
の3本柱を積極的に実践することで『美しく健康な身体と心を創る。』ことをおススメします!!
今すぐ初回体験お申込へ‼